本日WBCで初登板した佐々木朗希ですが、メジャー移籍の話がアメリカでも広まっています。
MLBのいろんなチームのスカウトが佐々木朗希に興味を持ち、話題になっています。
いつメジャーに移籍するのか、スカウトや海外の反応を見ることにします。
- 佐々木朗希のメジャー移籍はいつ?
- スカウトの反応は?
- 海外の反応は?
今回は佐々木朗希のメジャー移籍について調べます。
佐々木朗希のメジャー移籍はいつ?
今日の情報によると、来年のオフシーズンにポスティングされるのではないかという話が出てきています。
そしてレッドソックスが真っ先に指名すると言っています。私はレッドソックスのファンなので、ぜひ来てほしいです!!
しかし主流のアメリカで噂になっているのは、2025年にポスティングされてメジャーに来るのではないかということです。
佐々木朗希が25歳になった時にポスティングでMLBに来るのが決定するのが最短のようです。
FAだと10年もかかるそうです。
でもロッテ所属なので、ポスティングしてもらえるだろうし、他の聞く耳持たないような球団に入っていないことから、大谷のように少し早く行く可能性も有り得ます。
大谷は日ハムから23歳の時にメジャー入りしています。
今後は、若い才能溢れた選手は、球団と契約するときに早めにメジャーへ行かせてもらえる契約にした方がいいのではないかと思います。
佐々木朗希選手は有名だったので、早めに行ける契約かもしれません。
アメリカの報道では、ロッテ球団には早いポスティングを求めたメジャー側からの大変なプレッシャーがかかっているだろうと言われています。
メジャースカウトの反応は?
アメリカのメジャースカウトは佐々木朗希選手について、細かくデータを確認しているようです。
日本人選手のスカウト情報を専門的に扱うアメリカで有名なサイト『jballallen.com』では2021年に佐々木朗希選手を下記のように分析していたので翻訳します!
チャーリー・モートン(レイズ)に似ている。 ゆるくて楽な投げ方。 高校でのテストで骨密度が通常よりも低いことが明らかになり、彼がまだ成長していることを示唆し、コーチはその理由で特別な注意を払っていた。
速球は、特にプレートの右側で、驚くべきアームサイドランで上昇する。時速100マイル。ピッチングの仕方を知っており、打者を追いかけさせることができる。
タイトなスピニング スライダーと、より深みのある別のスライダーがある。スプリッターはまっすぐ下に落ちるが、コマンドが不十分な時がある。
スプリッターと速球の使い分けがバラバラ。 スライダーの深さが足りない。
101.3 MPH を記録した。
彼はダルビッシュ有と大谷翔平を起用したチームである日本ハムでプレーしたかったようだ。
彼は早ければ2025年にポストされる。
アメリカで佐々木朗希選手はエリートドラフト枠である。
佐々木朗希選手はノーヒットノーランなど達成する偉大な選手ですが、アメリカのスカウトではいくつか不安視する問題もあるようですね。
彼の投球フォームなどについて見解をまとめてみました!
- スリークォーターフォーム
- ハイレッグキック投法(足を高く上げる投げ方)
- 腕のアクションがリストラップ
スリークォーターフォームやハイレッグキック投法は佐々木朗希選手のコントロールを安定させる為の特徴的な部分だとはなしています。
佐々木朗希選手に悪い所は?
どうやら、アメリカのスカウトの人が注目している部分は腕のアクションだそうです。
リストラップという(巻き込むイメージ?)の投げ方が身体的にはあまり良くないようで、メジャーのスカウトが日本人選手を否定的に見る理由の1つだという事です。
※ちょっと直訳が難しくて正しい訳になっていないかも・・・💦
なに、球種に偏りがあるだとっ・・・
佐々木朗希選手の球種は速球とスプリッター(フォーク)に大きく依存してたようです!
この 2 つは過去のデータによると 105 投球のうち 99 投球を占めており、使用率は 94% に相当します。
現在は改善されているかもしれませんが、確かに依存性が高いのはメジャーのスカウト的に意識する所かもしれません。
しかし、メジャーのスカウトを唸らせる結果もあります。
速球の速さと垂直動作、水平動作の変化量が凄いようで、アメリカではニューヨークヤンキースのエースであるゲリットコールとも比較されていました!
選手名 | 球速(マイル) | 誘導垂直変化(インチ) | 水平変化(インチ) |
---|---|---|---|
佐々木朗希 | 99.5 | 19.8 | 15.4 |
ゲリットコール | 97.7 | 17.9 | 11.9 |
【誘導垂直変化】
ピッチが実際に本塁の前部を高さ方向に横切る位置と、重力の影響を完全に受けずにリリースから完全に直線で移動した場合に本塁を高さ方向に横切る位置との間の距離
【水平変化】
ピッチが実際に本塁の正面を横に横切る位置と、投球がリリースから完全に直線で移動した場合に本塁を横に横切る位置との間の距離
コールの速球はメジャーで最高レベルのようですが、どれをとっても佐々木選手の数字には及ばないようです。
このように、WBC前からすでに評価が非常に高いです。
多分どこのチームも興味を持っていると思いますが、大谷選手のように西海岸のチームが希望だったりする可能性もあるため、どこが力を入れているのかはわかっていません。
海外の反応は?
英語圏(ほぼアメリカ)以外にも、スペイン語のツイートが目立ったので、野球の強いドミニカ共和国や、南米の人が興味を持っているようです。
準々決勝の前日(3/15)に、佐々木がドミニカかベネズエラ、アメリカに投げるのが楽しみだと言っている人がいました。
メッツは佐々木と契約しろって言ってるファンもいるね
佐々木がデッドボールを当てた相手にお菓子を買ってホテルまで訪ねていった話をしている人がいました。
この人は佐々木朗希じゃなくて佐々木ロケットだって言ってるね
この人はスペイン語で書いてますが、佐々木朗希は 3.2 イニング/2H/1C/2BB/8K で、時速 100 マイルを超える数球を投げました。残念なことに、彼は寝ていて現象を見ることができなかった!と書いているので、地球の反対側だと明け方なので見ないで寝ていた人がいたんですね。
佐々木がメジャーに来たらすぐにナンバーワンになる、将来のサイ・ヤング賞を取るピッチャーって言ってる人もいるね
それから8三振のことを書いている人も沢山いました。
多くの人が佐々木朗希に魅了されたのがよくわかりました。
関連記事
まとめ
今回は佐々木朗希がいつメジャーに行くのかを考えて、海外の反応やスカウトの反応を見てみました。
- 大谷と一緒で、23歳でポスティングされる可能性が高い。2025年。
- メジャーでもエリートであると評価されている
- 一般人からも大注目を浴びている
コメント